子どもを守る仕事
Author(s)
Bibliographic Information
子どもを守る仕事
(ちくまプリマー新書, 361)
筑摩書房, 2020.10
- Title Transcription
-
コドモ オ マモル シゴト
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
子どもを守る仕事 (361)
2020.10.
-
子どもを守る仕事 (361)
Available at / 185 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-P97-36110020010393
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
"日本の戦後の復興期から今日まで、長年、福祉の道を歩んできた遠藤久江。佐藤優と池上和子の対話的聞き取りによる遠藤のオーラルヒストリーを基軸に、「子どもを守る」ということの現実と課題を3人が話し合う。"--TRC MARCより
Contents of Works
- 「子どもを守る仕事」って何だろう?
- 日本の児童福祉が歩んできた道
- 「子どもを守る仕事」の領域が広がっている
- 「子どもを守る仕事」に求められる三つの力
Description and Table of Contents
Description
いま、「子どもを守る仕事」、すなわち児童福祉の仕事が見なおされています。社会がゆがみ、その悪影響が未来ある子どもに及んでいるからです。本書では、保育士、教員、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親など、子どものいのちと生活を守る職業の魅力と意義、働き方を考えます。
Table of Contents
- 第1章 「子どもを守る仕事」って何だろう?(格差社会ニッポンの福祉とは;福祉の仕事はやりがいのある仕事 ほか)
- 第2章 日本の児童福祉が歩んできた道(外地、大泊での豊かな生活;九死に一生を得た樺太からの引き揚げ ほか)
- 第3章 「子どもを守る仕事」の領域が広がっている(高い日本の貧困率;相対的貧困と絶対的貧困 ほか)
- 第4章 「子どもを守る仕事」に求められる三つの力(社会的養護の人材確保と育成が課題;能力や人格を成長させる ほか)
by "BOOK database"