教育評価を学ぶ : いま問われる「評価」の本質

書誌事項

教育評価を学ぶ : いま問われる「評価」の本質

梶田叡一著

(hito*yume book)

文溪堂, 2020.10

タイトル別名

教育評価を学ぶ : いま問われる評価の本質

タイトル読み

キョウイク ヒョウカ オ マナブ : イマ トワレル ヒョウカ ノ ホンシツ

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「評価」を学ばずして「教育」を語ることなかれ。

目次

  • 教育評価の働き
  • 教育の目指す目標と成果確認
  • 達成目標・向上目標・体験目標と涵養目標
  • 測定から評価へ、そして形成的評価へ
  • 相対評価・絶対評価と到達度評価
  • 学びのトータル・タキソノミー(教育目標の分類体系)
  • 自己評価の重要性
  • 学力テスト・学力調査の考察
  • 評価を重視して基礎・基本を育成する
  • 評価する側の目の問題
  • 評価される側の心理
  • 資料編 実態を把握するための評価方法とその関連

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC03009600
  • ISBN
    • 9784799903797
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    213p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ