生物多様性を問いなおす : 世界・自然・未来との共生とSDGs

Bibliographic Information

生物多様性を問いなおす : 世界・自然・未来との共生とSDGs

高橋進著

(ちくま新書, 1542)

筑摩書房, 2021.1

Other Title

生物多様性を問いなおす : 世界自然未来との共生とSDGs

Title Transcription

セイブツ タヨウセイ オ トイナオス : セカイ シゼン ミライ トノ キョウセイ ト SDGs

Available at  / 229 libraries

Note

参考文献: p277-286

Description and Table of Contents

Description

生物多様性を、「生物資源」と、人類の「生存基盤」という二つの価値と、さらにその両方を統合したアプローチである「地球公共財」と位置づけて考察。大航海時代以降の植民地・帝国主義時代からグローバル企業などによる現代のバイオテクノロジーの時代までの生物資源をめぐる先進国・途上国という構図、自然保護を目的とした国立公園で生じる軋轢や地域社会との関係。人類と自然との相利共生関係。そして近年世界的な標語となったSDGsを見据え、将来世代に引き継ぐべき「三つの共生」を提起する。

Table of Contents

  • 第1章 現代に連なる略奪・独占と抵抗(植民地と生物資源;熱帯林を蝕む現代生活;先進国・グローバル企業と途上国の対立)
  • 第2章 地域社会における軋轢と協調(先住民の追放と復権;地域社会と観光;植民地の残影から脱却するために)
  • 第3章 便益と倫理を問いなおす(生きものとの生活と信仰;生物絶滅と人間)
  • 第4章 未来との共生は可能か(過去から次世代への継承;持続可能な開発援助とSDGs)
  • 終章 ボーダーを超えた三つの共生

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top