日本回帰と文化人 : 昭和戦前期の理想と悲劇

Bibliographic Information

日本回帰と文化人 : 昭和戦前期の理想と悲劇

長山靖生著

(筑摩選書, 0210)

筑摩書房, 2021.4

Title Transcription

ニホン カイキ ト ブンカジン : ショウワ センゼンキ ノ リソウ ト ヒゲキ

Available at  / 106 libraries

Note

主要参考文献: p308-312

Description and Table of Contents

Description

西洋文化を旺盛に摂取しつつ繁栄を遂げてきた近代日本は、昭和期に入ると急速に「日本回帰」へと旋回する。そのうねりのなかで文学者や思想家たちもまた、ときにそうした運動の主導者となっていった。和辻による日本古典美の称揚、保田らの「日本浪曼派」、北原白秋や斎藤茂吉の戦争詩歌、そして三木の東亜協同体論や京都学派の「世界史の哲学」—。戦後タブー視されがちであったこれらの作品を、当時の時代状況や彼らの内的論理に注目しつつ読み解き、「日本的なもの」の核心に迫る意欲作。

Table of Contents

  • 第1章 西洋憧憬と日本への思慕
  • 第2章 文学者たちの「日本回帰」
  • 第3章 戦意高揚する詩人たち
  • 第4章 日本文化観の模索
  • 第5章 日本精神と変質する科学主義
  • 第6章 大東亜戦争は王道楽土の夢を見るか
  • 終章 それぞれの戦後

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 筑摩選書

    筑摩書房 2010.10-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top