やりすぎ教育 : 商品化する子どもたち
Author(s)
Bibliographic Information
やりすぎ教育 : 商品化する子どもたち
(ポプラ新書, 208)
ポプラ社, 2021.5
- Title Transcription
-
ヤリスギ キョウイク : ショウヒンカ スル コドモ タチ
Available at / 96 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
370.4/Ta59110091063
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
成果を上げれば、よい教育か?競争が子どもを幸せにするか?大人の過度な期待と強制で、精神的健康度が低下している子どもたち。将来への不安が日本人を追い詰め、教育の名の下に、大人が子どもたちの可能性を奪っている。「教育熱心」と「教育虐待」の境目は?親、教師、子どもたちを救うために社会に何ができるのか。健全な成長と学びの本質を考える。
Table of Contents
- 第1章 「成功をめざす教育」の限界(親が教育熱心になる理由;できない先生になりたくない ほか)
- 第2章 不適切な日本の養育・教育(不登校、引きこもりは教育が不適切だから;国連からも指摘される日本の教育の問題点 ほか)
- 第3章 子どもの育ちと基本的信頼感(一人の子どもを育てるには一つの村が必要;よりよい仕上がりをめざして ほか)
- 第4章 遊べない子どもが増えている(国際的に注目される遊び研究;剥奪される「遊ぶ権利」 ほか)
- 第5章 社会で「やりすぎ教育」を予防する(大人になることが不安;商品化の究極の形 ほか)
by "BOOK database"