北海道廃線紀行 : 草原の記憶をたどって

書誌事項

北海道廃線紀行 : 草原の記憶をたどって

芦原伸著

(筑摩選書, 0230)

筑摩書房, 2022.5

タイトル読み

ホッカイドウ ハイセン キコウ : ソウゲン ノ キオク オ タドッテ

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

注記

巻末資料北海道廃線クロニクル: pi-x

内容説明・目次

内容説明

戦後、産業構造が変容し、最盛期には四一〇〇キロにのぼった北海道の鉄道の約四割が消滅した。そこでは何が失われ、何が残ったのか。紀行作家として鉄道の魅力を伝える著者が廃線跡を丹念に取材し、開拓史、地域の栄枯盛衰、そこに生きた人々の息遣いを活写する。鉄道への郷愁と憧憬とともに、かつて北海道の基幹産業だった、石炭、鉱山、にしん漁、馬産、砂金などの歴史エピソードを渉猟し、新しい「鉄道民俗学」を試みる。

目次

  • 1 道北(さいはての天と地をゆく—天北線;消えたにしん列車—羽幌線 ほか)
  • 2 道東(根釧原野、見果てぬ夢—標津線;鉄道駅舎、ふるさとの記憶—池北線 ほか)
  • 3 道央(石炭が“黒いダイヤモンド”だったころ—手宮線、幌内線、万字線、石勝線夕張支線;石狩平野、囚人たちの道—札沼線 ほか)
  • 4 海をめぐる鉄道(日本海をめざす鉄道路線—留萌本線、岩内線、瀬棚線、江差線;黒潮迫る太平洋の道—日高本線 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ