「サラリーマン」のメディア史

書誌事項

「サラリーマン」のメディア史

谷原吏著

慶應義塾大学出版会, 2022.8

タイトル別名

サラリーマンのメディア史

タイトル読み

「サラリーマン」ノ メディアシ

大学図書館所蔵 件 / 166

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文 (慶應義塾大学, 2021年度提出) に最低限の修正を施したもの

参考文献: p270-278

収録内容

  • なぜ「『サラリーマン』のメディア史」か
  • 戦前期における職員層とは何者だったのか
  • 1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程
  • 「サラリーマン」と雑誌
  • 「サラリーマン」を支えた上昇アスピレーション
  • 処世術言説は、誰がどのように読んでいるのか
  • メディア史の中の『課長島耕作』と『半沢直樹』
  • 「サラリーマン」のメディア史における「大衆化」と「差異化」の過程

内容説明・目次

内容説明

大衆化と差異化「普通の人々」の昭和・平成を描く。「サラリーマン」という戦後の成人男性の典型的な表象が揺らぎつつある昨今。昭和・平成の映画、雑誌、ドラマ、漫画など…。サラリーマンがサラリーマンをまなざすメディアの分析を通じ、大衆化と差異化という視点から、日本社会を支える“普通の人々”の通史を描く。

目次

  • 1章 なぜ「『サラリーマン』のメディア史」か
  • 2章 戦前期における職員層とは何者だったのか—「サラリーマン」のメディア史序論
  • 3章 1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程—東宝サラリーマン映画を題材として
  • 4章 「サラリーマン」と雑誌—1980年代における「知」の変容
  • 5章 「サラリーマン」を支えた上昇アスピレーション—1980年代以降のビジネス雑誌
  • 6章 処世術言説は、誰がどのように読んでいるのか
  • 7章 メディア史の中の『課長 島耕作』と『半沢直樹』
  • 8章 「サラリーマン」のメディア史における「大衆化」と「差異化」の過程

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ