書誌事項

英語教育論争史

江利川春雄著

(講談社選書メチエ, 771)

講談社, 2022.9

タイトル読み

エイゴ キョウイク ロンソウシ

大学図書館所蔵 件 / 224

この図書・雑誌をさがす

注記

英語教育論争史年表: p273-279

主要参考文献: p280-289

内容説明・目次

内容説明

明治以来、日本人は英語の習得にずっと悩み続けてきた。小学校の英語授業は是か非か、必要なのは文法訳読か会話か、全員必修は必要か、そもそも外国語は「英語だけ」でいいのか—。「英語科廃止論」の急先鋒・藤村作、「カムカム英語」の平川唯一、加藤周一の義務化反対論、平泉渉「改革試案」の衝撃、筑紫哲也、松本道弘と中村敬の「英語帝国主義論争」。文明開化から、大正期の教養主義、「敵国語」だった戦時下を経て、グローバル化の現代まで、時代の論客たちがぶつかり合う。

目次

  • 第1章 早く始めれば良いのか?—小学校英語教育論争(明治期)
  • 第2章 優先すべきは訳読か?会話か?—文法訳読vs.話せる英語論争(明治‐大正期)
  • 第3章 目的は教養か?実用か?—中等学校の英語存廃論争(大正‐昭和戦前期)
  • 第4章 英語は全員に必要なのか?—「カムカム英語」と英語義務化論争(昭和戦後初期)
  • 第5章 国際化時代に必要な英語とは?—平泉‐渡部「英語教育大論争」(昭和後期)
  • 第6章 外国語は「英語だけ」でよいのか?—英語帝国主義論争(平成期)
  • 終章 そもそも、なぜ英語を学ぶのか?—英語教育論争史が問いかけるもの

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ