徳川家康の決断 : 桶狭間から関ヶ原、大坂の陣まで10の選択

Bibliographic Information

徳川家康の決断 : 桶狭間から関ヶ原、大坂の陣まで10の選択

本多隆成著

(中公新書, 2723)

中央公論新社, 2022.10

Other Title

徳川家康の決断 : 桶狭間から関ヶ原大坂の陣まで10の選択

Title Transcription

トクガワ イエヤス ノ ケツダン : オケハザマ カラ セキガハラ オオサカ ノ ジン マデ 10 ノ センタク

Available at  / 248 libraries

Note

主要参考文献: p272-282

徳川家康略年譜: p283-287

Description and Table of Contents

Description

戦国乱世を勝ち抜き、天下を制した徳川家康。だが、その道のりは平坦ではなかった。今川・織田の両雄に,挟まれた弱小勢力として出発し、とりわけ前半生の苦悩は色濃い。正妻と嫡男信康を喪い、重臣の離反も経験する。武田信玄、羽柴秀吉らと鎬を削り、手痛い誤りも犯したが、運も味方にして幾多の難局を切り抜けた。三方原の合戦、本能寺の変、関ヶ原の合戦、大坂の陣ほか、家康が迫られた10の選択を軸に波瀾の生涯を描く。

Table of Contents

  • 桶狭間の合戦—今川からの自立へ
  • 三河一向一揆—家臣団の分裂
  • 三方原の合戦—滅亡の危機
  • 嫡男信康の処断—苦渋の決断
  • 本能寺の変—伊賀越えの苦難
  • 小牧・長久手の合戦—中央権力との対決
  • 石川数正の出奔—「家康成敗」の危機
  • 小田原攻めと関東転封—豊臣政権の重臣へ
  • 関ヶ原の合戦—天下分け目の戦い
  • 大坂の陣—徳川公儀の確立
  • 家康の人物像

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top