御成敗式目 : 鎌倉武士の法と生活

Bibliographic Information

御成敗式目 : 鎌倉武士の法と生活

佐藤雄基著

(中公新書, 2761)

中央公論新社, 2023.7

Title Transcription

ゴセイバイ シキモク : カマクラ ブシ ノ ホウ ト セイカツ

Available at  / 259 libraries

Note

主要参考文献: p254-260

御成敗式目五十一箇条: p261-276

御成敗式目・追加法索引: p277-278

Description and Table of Contents

Description

御成敗式目は一二三二年、鎌倉幕府三代執権の北条泰時により制定された。源頼朝以来の先例や武士社会の道理(慣習や道徳)に基づくとされ、初の武家法として名高い。主たる対象は御家人だったが、その影響力はやがて全国規模に拡大する。画期的と評されるこの法はどのように生まれ、なぜ広く知れ渡ったのか。主要な条文を詳しく解説し、受容の実態や後世への影響を視野に、「最も有名な法」の知られざる実像を明かす。

Table of Contents

  • 1(中世の「国のかたち」;「有名な法」の誕生)
  • 2(「道理」の法;五十一箇条のかたち;式目は「分かりやすい」のか)
  • 3(女性と「もののもどり」;庶民と撫民;裁判のしくみ)
  • 4(天下一同の法へ;「古典」になる;現代に生きる式目)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD02958256
  • ISBN
    • 9784121027610
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 278p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top