歴史学はこう考える
著者
書誌事項
歴史学はこう考える
(ちくま新書, 1815)
筑摩書房, 2024.9
- タイトル読み
-
レキシガク ワ コウ カンガエル
大学図書館所蔵 件 / 全247件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献一覧: p277-281
内容説明・目次
内容説明
史料の山に埋もれ、ひたすら解読している?過去の出来事の是非を論争する?このようなイメージがある歴史学では実際に何が営まれているのか。明らかにしたいものは様々でも、歴史学には共通のプロセスがある。史料とはなにか。それをどう読んでいるのか。そこからオリジナルな議論をいかに組み立てるのか。歴史について語る前に、最低限知っておきたい考え方を解説する。
目次
- 第1章 歴史家にとって「史料」とは何か
- 第2章 史料はどのように読めているか
- 第3章 論文はどのように組み立てられているか(1)―政治史の論文の例
- 第4章 論文はどのように組み立てられているか(2)―経済史の論文の例
- 第5章 論文はどのように組み立てられているか(3)―社会史の論文の例
- 第6章 上からの近代・下からの近代―「歴史についての考え方」の一例
「BOOKデータベース」 より