加耶/任那 : 古代朝鮮に倭の拠点はあったか
Author(s)
Bibliographic Information
加耶/任那 : 古代朝鮮に倭の拠点はあったか
(中公新書, 2828)
中央公論新社, 2024.10
- Other Title
-
加耶任那 : 古代朝鮮に倭の拠点はあったか
- Title Transcription
-
カヤ/ミマナ : コダイ チョウセン ニ ワ ノ キョテン ワ アッタカ
Available at / 238 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p227-233
加耶/任那関連年表: p235-238
Description and Table of Contents
Description
加耶/任那は3〜6世紀に存在した朝鮮半島南部の小国群を指す。『日本書紀』は任那と記し、「任那日本府」の記述などから長く倭の拠点と認識されてきた。だが戦後、強く疑義が呈される。歴史教科書の記述は修正が続き、呼称も韓国における加耶へと変わる。他方で近年、半島南部で倭独自の前方後円墳の発掘が相次ぎ、倭人勢力説が台頭する。本書は、古代東アジア史の大きな争点である同地域の実態を実証研究から明らかにする。
Table of Contents
- 序章 加耶/任那研究の歩み
- 第1章 檀君神話から金官・大加耶へ
- 第2章 弁韓からの発展―四世紀の動向
- 第3章 大加耶の成長と倭臣―五世紀〜六世紀初頭
- 第4章 百済・新羅による蚕食と抵抗―六世紀
- 第5章 滅亡後―倭の揺れる「任那」認識
- 終章 加耶とは何か―国民国家を超えて
by "BOOK database"