書誌事項

悲劇の誕生

ニーチェ著 ; 秋山英夫訳

(岩波文庫, 6849-6851, 青(33)-639-1)

岩波書店, 1966.6

タイトル別名

Die Geburt der Tragödie

悲劇の誕生, あるいは, ギリシア精神とペシミズム

タイトル読み

ヒゲキ ノ タンジョウ

大学図書館所蔵 件 / 263

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: Friedrich Nietzsche : Gesammelte Werke, 3. Bd. (München : Musarion)

文献: p264-265

内容説明・目次

内容説明

ニーチェ(1844‐1900)の処女作。ギリシャ文明の明朗さや力強さの底に「強さのペシミズム」を見たニーチェは、ギリシャ悲劇の成立とその盛衰を、アポロ的とディオニュソス的という対立概念によって説いた。そしてワーグナーの楽劇を、現代ドイツ精神の復興、「悲劇の再生」として謳歌する。この書でニーチェは、早くも論理の世界を超えた詩人の顔をのぞかせる。

目次

  • アポロ的夢幻とディオニュソス的陶酔
  • ディオニュソス的ギリシア人
  • アポロ的文化の基底
  • アポロ的・ディオニュソス的なギリシア文化の推移
  • 抒情詩人の解釈
  • 詩と音楽との関係
  • 悲劇合唱団の起源
  • サチュロスと演劇の根源現象
  • ソフォクレスとアイスキュロス
  • 悲劇の秘教〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01844047
  • ISBN
    • 4003363914
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    265p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ