書誌事項

渋沢栄一

土屋喬雄著

(人物叢書 / 日本歴史学会編集, [通巻197])

吉川弘文館, 1989.5

  • : 新装版

タイトル読み

シブサワ エイイチ

大学図書館所蔵 件 / 306

この図書・雑誌をさがす

注記

渋沢栄一の肖像あり

略年譜: p280-290

主要参考文献: p291-293

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

日本資本主義の父といわれる渋沢栄一は、富農の子として生れ、徳川慶喜に仕え幕臣となり、フランス留学で自由民権思想にめざめ、維新後大蔵大丞となったが官尊民卑の風潮に反発して官を辞し、第一銀行はじめ五百余の民間企業を育て、また六百余の社会事業に献身した。高邁な精神と人間味に富んだその生街を生き生きと描く。

目次

  • 第1 幼・少・青年時代の渋沢栄一(幼・少年時代;江戸遊学と京都放浪;一橋家出仕;幕臣への道;フランス行きと幕府の倒壊)
  • 第2 実業界の指導者(大蔵省仕官と実業界への志望;実業界への第一歩;不況時代;企業勃興時代;日清戦後時代;日露戦争・戦後時代;実業界からの引退)
  • 第3 社会・公共事業活動

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 人物叢書

    日本歴史学会編集

    吉川弘文館 1985.6- 新装版

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03346324
  • ISBN
    • 4642051597
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    15, 295p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ