書誌事項

もっと知りたいインド

佐藤宏, 内藤雅雄, 柳沢悠編

弘文堂, 1989.4

  • 1
  • 2

タイトル読み

モット シリタイ インド

大学図書館所蔵 件 / 253

この図書・雑誌をさがす

注記

1の執筆者: 小谷汪之ほか

2の執筆者: 山崎利男ほか

2の編者: 臼田雅之, 押川文子, 小谷汪之

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784335510267

内容説明

文化の伝統を異にする多くの言語集団、コミュナルな対立、さらに貧困をかかえ苦闘する社会の現状を、政治、経済、宗教、都市化などさまざまな角度から照らし、その特質と魅力を探る。

目次

  • インドを見る目—菜食主義とナショナリズム
  • インド政治の構図(インド政治への序章;会議派の百年;軍隊と政治;国際関係のなかのインド)
  • 宗教と政治の交錯(ヒンドゥー・ムスリム問題への視角;ヒンドゥー・コミュナリズムとRSS;シク教徒とパンジャーブ問題)
  • 経済の枠組み(経済発展と経済政策;人口増加の要因と現状;困難な貧しさからの解放)
  • 工業の担い手たち(「社会主義型社会」の顔・公企業;財閥近代化への苦悩;労働運動の新しい波)
  • 変貌する農村(農村の百年;家畜経済と宗教の狭間;農民運動の多様な課題)
  • 都市化への動き(インドの都市;植民地都市の形成—マドラス;新興工業都市の形成—グルガオン;人口移動のダイナミズム)
  • コラム・環境汚染
巻冊次

2 ISBN 9784335510274

内容説明

平凡な田舎の村や喧噪な街の雑踏に生きる人々の姿を見詰めるしなやかなまさざしが、カースト、宗教、家庭、仕事、若者、映画、音楽、文学などインドの文化の現実を重層的に捉える。

目次

  • インドを見る目—「心の旅路」にむけて
  • 村の生活、町の生活(カーストの現実;家族法と社会の変容;家庭と生活;村の政治;村と町のつながり;教育と若者)
  • コラム・都市の女性の暮らし
  • 神々と人間(生活と宗教;昔話のなかに生きる神話)
  • 生活のなかの美(コミュニティと音楽;古典舞踊の復活;映画とインド社会;周縁の美と力学;居住パターンの系譜)
  • 多くの言語、豊かな文学(ヒンディー近代散文文学の胎動;恋愛叙情詩ガザルの伝統;ベンガリー文学とその読者;マラーティー文学と「ダリト文学」;マラヤーラム近代小説の誕生)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03412688
  • ISBN
    • 4335510268
    • 4335510276
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ