ミステリーの社会学 : 近代的「気晴らし」の条件

書誌事項

ミステリーの社会学 : 近代的「気晴らし」の条件

高橋哲雄著

(中公新書, 940)

中央公論社, 1989.9

タイトル読み

ミステリー ノ シャカイガク : キンダイテキ キバラシ ノ ジョウケン

大学図書館所蔵 件 / 206

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

イギリスの本格派、アメリカのハード・ボイルド、日本の「変格」あるいは社会派という具合に、ミステリーは、特定の地域と時代に深く関わりながら存在してきた。作者も読者も中産階級に依存するこの分野は、19世紀に誕生して以来、どんな社会層に支えられ、どのように現実の犯罪傾向への対応を示してきたのか。本書は、古典的ミステリーを中心に、その成長と変質とを、社会との関連の上に捉えようとする文芸社会学の試みである。

目次

  • 序章 ルールブックの文学—ミステリーの発生論的考察
  • 第1部 ミステリーの素材世界(ミステリーの舞台装置;犯罪捜査の虚実)
  • 第2部 イデオロギー(カタルシスの諸相;エートス)
  • 第3部 読む人、読ませる人(読む人;読ませる人)
  • 終章 ものぐさな「大団円」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03830393
  • ISBN
    • 4121009401
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 255p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ