科学史の世界
Author(s)
Bibliographic Information
科学史の世界
丸善, 1991.3
- Title Transcription
-
カガクシ ノ セカイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
科学史の世界
1991
Limited -
科学史の世界
Available at / 186 libraries
-
Hokkaido University, Library, Graduate School of Science, Faculty of Science and School of Science図書
Dc19:509/Ono2070188350
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
渡邊正雄教授古稀記念
渡邊正雄教授-人と業績-: p[257]-272
Contents of Works
- 「コペルニクス革命」再訪 / 西村秀雄著
- 光・眼差し・望遠鏡 / 田中一郎著
- ガリレオの『新科学対話』と自然落下法則 / 吉仲正和著
- 『地球の聖なる理論』 / 小黒和子著
- S・ジョンソンの『英語辞典』とイギリス科学の権威 / 大野誠著
- 神と物質 : プリーストリの神学 / 藤井清久著
- 科学史と比較文化 / 横山輝雄著
- 文学の中の科学・科学の中の文学 / 井山弘幸著
- 江戸 : 明治時代の発明観と日本的発想 / 中川徹著
- 一九世紀末アメリカにおけるX線研究 / 札野順著
- 大学の科学史教育・私論 / 下坂英著
- コンピュータによる科学的発見をめぐって / 成定薫著
- 技術とキリスト教 / 小川真里子著
- 精神に刻まれたもの / A・C・クロムビー著 ; 原純夫訳
Description and Table of Contents
Description
本書は、“時代に則して科学の歴史を語る”という視点にたち、科学とキリスト教、科学と文学など他分野との深い結びつき、及び西欧科学と江戸・明治期の日本、コンピュータ時代の科学史の意義等々、過去から現代にわたる広範なテーマによって「科学史」の世界を浮き彫りにしてゆきます。
Table of Contents
- 「コペルニクス革命」再訪
- 光・眼差し・望遠鏡—近代光学の成立
- ガリレオの『新科学対話』と自然落下法則
- 『地球の聖なる理論』—聖書と地質学の間で
- S.ジョンソンの『英語辞典』とイギリス科学の権威
- 神と物質—プリーストリの神学
- 科学史と比較文化
- 文学の中の科学・科学の中の文学
- 江戸—明治時代の発明観と日本的発想
- 19世紀末アメリカにおけるX線研究—アメリカ物理学の再評価
- 大学の科学史教育・私論
- コンピュータによる科学的発見をめぐって
- 技術とキリスト教—「今日の生態学的危機の歴史的根源」その後
- 精神に刻まれたもの—科学・自然・人間についての西洋の見方
by "BOOK database"