書誌事項

母性という神話

E・バダンテール著 ; 鈴木晶訳

(筑摩叢書, 351)

筑摩書房, 1991.5

タイトル別名

L'amour en plus : histoire de l'amour maternel, XVII[e]-[e] siècle

プラス・ラブ

プラスラブ

The myth of motherhood

タイトル読み

ボセイ ト イウ シンワ

大学図書館所蔵 件 / 180

この図書・雑誌をさがす

注記

「プラス・ラブ」(サンリオ 1981年刊)の改題

その他のタイトルは「訳者あとがき」中の英訳タイトル

内容説明・目次

内容説明

いわゆる「母性愛」は、本能などではなく、母親と子どもの日常的なふれあいの中で育まれる愛情である。それを本能とするのは、父権社会のイデオロギーであり、近代がつくりだした幻想である…。母性本能の神話性を論証し、母と子の関係、また女性の在り方に再考をうながした問題提起の書。1980年に出版されるや大論議をよんだ。その反響、批判をふまえた「新版への序文」を付す。フェミニズム歴史学の最良の成果の一つ。

目次

  • 第1部 愛の不在(父権・夫権の長い支配;1760年以前の子どもの地位;母親の無関心)
  • 第2部 新しい価値—母性愛(子どもの弁護;新しい母親)
  • 第3部 強いられた愛(ルソーから受け継いだ道徳論あるいは「ソフィー、その娘たち、孫娘たち」;フロイトから受け継いだ医学論;神話と現実とのずれ)
  • 楽園は失われたのか、見出されたのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN06351455
  • ISBN
    • 4480013512
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii,368,xxxip
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ