文人たちの句境 : 漱石・竜之介から万太郎まで

書誌事項

文人たちの句境 : 漱石・竜之介から万太郎まで

関森勝夫著

(中公新書, 1043)

中央公論社, 1991.10

タイトル読み

ブンジンタチ ノ クキョウ : ソウセキ リュウノスケ カラ マンタロウ マデ

大学図書館所蔵 件 / 181

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

文人の俳句は面白い。なぜかといえば、発想が自在で、飛躍もあり、ものの核心を衝いているからである。彼らは佳句を作り、人と競おうという気負いはなく、肩肘はらず、しかし精神は集中させ、普段の息遺いで句作している。本書は、文人たちの秀句を任意にとりあげ、常住座臥、温故知新、哀傷・追懐、女人賛歌、存問のジャンルにわけて、悟達の境地に喜遊する、彼らの喜怒哀楽、おりおりの心の揺れをうけとめる、俳句的悠遊である。

目次

  • 1 常住座臥
  • 2 温故知新
  • 3 哀傷・追懐
  • 4 女人賛歌
  • 5 存問

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0685961X
  • ISBN
    • 4121010434
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ