書誌事項

キメラ : 満洲国の肖像

山室信一著

(中公新書, 1138)

中央公論社, 1993.7

タイトル読み

キメラ : マンシュウコク ノ ショウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 258

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p317-330

内容説明・目次

内容説明

1932年3月、中国東北地方に忽然と出現し、わずか13年5カ月後に姿を消した国家、満洲国。今日なおその影を色濃く残す満洲国とは何だったのか。在満蒙各民族の楽土を目指すユートピアか、国民なき兵営国家なのか。本書は、満洲国の肖像をギリシア神話の怪獣キメラに譬えることによって、建国の背景、国家理念、統治機構の特色を明らかにし、そこに凝縮して現われた近代日本の国家観、民族観、そしてアジア観を問い直す試みである。

目次

  • 第1章 日本の活くる唯一の途—関東軍・満蒙領有論の射程
  • 第2章 在満蒙各民族の楽土たらしむ—新国家建設工作と建国理念の模索
  • 第3章 世界政治の模範となさんとす—道義立国の大旆と満洲国政治の形成
  • 第4章 経邦の長策は常に日本帝国と協力同心—王道楽土の蹉跌と日満一体化の道程

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ