Bibliographic Information

コペルニクス・天球回転論

コペルニクス [著] ; 高橋憲一訳・解説

みすず書房, 1993.12

Other Title

De revolutionibus

コペルニクス天球回転論

天球回転論

Title Transcription

コペルニクス テンキュウ カイテンロン

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 192 libraries

Note

翻訳底本: Nicolaus Copernicus Gesamtausgabe Bd.2 (Hildesheim : Gerstenberg, 1984)

文献: p225-232, 人名・書名索引: 巻末

Description and Table of Contents

Description

1543年5月24日、臨終の床にあったポーランドの聖堂参事会員ニコラウス・コペルニクスの許に、印刷されたばかりの彼の主著が届けられた。『天球回転論』と題するこの書こそは、古代・中世を通して支配的であったアリストテレス=プトレマイオス流の地球中心説(天動説)に真っ向から対立する宇宙論=太陽中心説(地動説)を打ち立て、“科学革命”という歴史的事件を引き起こす引き金となったものであり、近代の幕開けを告げる革命の書であった。本書は、『天球回転論』第1巻の待望の新訳と、コペルニクスが初めて太陽中心説の構想を記した未刊論文『コメンタリオルス』の初の邦訳から成り、併せて天文学における“コペルニクス革命”の意味を解明する詳細な訳者解説を付したものである。

Table of Contents

  • 1 天球回転論(宇宙は球形であること;大地もまた球形であること;どのようにして大地は水と共に1つの球状をなすのか ほか)
  • 2 コメンタリオルス(天球の順序について;太陽に関して現われる諸運動について;運動の一様性は2分点ではなく恒星を起点とすべきこと ほか)
  • 3 解説・コペルニクスと革命(コペルニクス以前の天文学1:ギリシアとローマの世界;コペルニクス以前の天文学2:アラビアとヨーロッパの世界)
  • コペルニクスの天文学—地球中心説から太陽中心説へ
  • コペルニクス説の受容と変容の過程 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN10179991
  • ISBN
    • 4622040921
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    ger
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 247p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top