遺跡が語る日本人のくらし

Bibliographic Information

遺跡が語る日本人のくらし

佐原真著

(岩波ジュニア新書, 234)

岩波書店, 1994.3

Title Transcription

イセキ ガ カタル ニホンジン ノ クラシ

Available at  / 147 libraries

Description and Table of Contents

Description

自分専用の茶碗と箸をつかってごはんを食べる。魚や肉、生野菜を食べる。柱の多い家、花瓶の花。こんな私たちの生活文化はいつから始まり、どう発展してきたのだろう。吉野ケ里、土井ケ浜、唐古=鍵など各地の遺跡をたずね、そこで発掘された資料をもとに実証的に、想像力豊かに考えてゆく。考古学が身近になる一冊。

Table of Contents

  • 1 日本人・日本文化の源流
  • 2 武器と戦争のはじまり
  • 3 戦いにそなえる村
  • 4 弥生絵画を読む
  • 5 柱が屋根を支える
  • 6 植物型の食事
  • 7 めいめいの器・わたしの器
  • 8 乏しかった食用家畜
  • 9 花はどこへいった
  • 10 弥生人の道具箱
  • 11 いま、考古学は

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN10500821
  • ISBN
    • 400500234X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 200p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top