Bibliographic Information

多文化社会と教育改革

河内徳子編

(21世紀の民族と国家, 第7巻)

未來社, 1998.1

Title Transcription

タブンカ シャカイ ト キョウイク カイカク

Available at  / 431 libraries

Note

参考文献: 論末

Contents of Works

  • 地球時代の多文化教育 : ドイツとオーストラリアの場合 / 河内徳子 [執筆]
  • イギリスにおける「民族・人種と教育」の現在 / 須藤敏昭 [執筆]
  • イギリスの中等教育における多文化・多民族教育の展開 / 太田政男 [執筆]
  • “リタラシー"実践に埋め込まれた社会的ルール : ネパールの農村に進展した水の共同管理をめぐる法的リタラシー実践 / 川床靖子 [執筆]
  • ドイツ職業教育制度の歴史と展望 / 沼口博 [執筆]
  • アメリカの脱能力別編成論 : 教育への平等なアクセスと人種・民族的多様性の課題 / 船木正文 [執筆]
  • 青年の意識から見る21世紀の日本・「朝鮮」関係の課題 / 杉田明宏 [執筆]
  • 戦後教育改革における中等教育の性格に関する試論 : 新制中学校の設立過程分析を手がかりに / 荒井明夫 [執筆]
  • ロシアにおける学校コミューン構想とその実験 : シャツキーの学校構想とその実験を中心に / 村山士郎 [執筆]

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 地球時代の多文化教育—ドイツとオーストラリアの場合
  • 第2章 イギリスにおける「民族・人種と教育」の現在
  • 第3章 イギリスの中等教育における多文化・多民族教育の展開
  • 第4章 “リタラシー”実践に埋め込まれた社会的ルール—ネパールの農村に進展した水の共同管理をめぐる法的リタラシー実践
  • 第5章 ドイツ職業教育制度の歴史と展望
  • 第6章 アメリカの脱能力別編成論—教育への平等なアクセスと人種・民族的多様性の課題
  • 第7章 青年の意識から見る21世紀の日本・「朝鮮」関係の課題
  • 第8章 戦後教育改革における中等教育の性格に関する試論—新制中学校の設立過程分析を手がかりに
  • 第9章 ロシアにおける学校コミューン構想とその実験—シャツキーの学校構想とその実験を中心に

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA34312766
  • ISBN
    • 4624934075
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    325p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top