Bibliographic Information

東アジアの「近世」

岸本美緒著

(世界史リブレット, 13)

山川出版社, 1998.11

Other Title

東アジアの近世

Title Transcription

ヒガシアジア ノ キンセイ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 289 libraries

Note

16-18世紀東アジア略年表: p79

参考文献: p80-82

Description and Table of Contents

Description

東アジアの「近世」は、人と物の動きの激しい加速化で幕を開けた。新大陸や日本の銀、生糸や人参などの特産物、ヨーロッパから導入された火器、煙草やサツマイモなどのアメリカ産の作物—。これらは東アジアの諸地域を結びつけ、富を求める人びとの抗争を激化させるとともに、つぎの時代の新しい権力を生み出していった。動乱から秩序へと向かう東アジアの大きな動向のなかで、これらの物品のはたした役割を考える。

Table of Contents

  • 「近世」の意味
  • 貨幣への欲望—銀
  • 南と北の花形商品—生糸と人参
  • 戦争と技術交流—火器
  • 新しい作物—煙草と甘薯

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA38836838
  • ISBN
    • 9784634341302
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    82p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top