Bibliographic Information

本と活字の歴史事典

印刷史研究会編

柏書房, 2000.6

Title Transcription

ホン ト カツジ ノ レキシ ジテン

Available at  / 439 libraries

Note

執筆: 大内田貞郎ほか

Description and Table of Contents

Description

明朝体活字に関する歴史事典。キリシタン宣教師の連綿体活字から家康の銅活字、欧米人の漢字活字開発、そして日本での明朝体の彫琢に至るまでの400年の歴史を解説。内容はきりしたん版について、駿河版銅活字、ヨーロッパ人による漢字活字と開発、明朝体・日本への伝播と改刻、幕末の洋書印刷物、和文鋳造活字の「傍流」の6章で構成。図版と論文により実証する。

Table of Contents

  • 第1章 きりしたん版について
  • 第2章 駿河版銅活字—その成立と鋳造技法の解析
  • 第3章 ヨーロッパ人による漢字活字の開発—その歴史と背景
  • 第4章 明朝体、日本への伝播と改刻
  • 第5章 幕末の洋書印刷物—活字による見分け方
  • 第6章 和文鋳造活字の「傍流」

by "BOOK database"

Details

Page Top