書誌事項

親と子 : 交錯するライフコース

藤崎宏子編

(シリーズ家族はいま…, 2)

ミネルヴァ書房, 2000.7

タイトル読み

オヤ ト コ : コウサク スル ライフ コース

大学図書館所蔵 件 / 376

この図書・雑誌をさがす

注記

文献紹介: p345-356

引用・参考文献: 各章末

収録内容

  • 親イメージの変遷と親子関係のゆくえ / 宮坂靖子 [執筆]
  • 発達社会学から見た親子関係 / 渡辺秀樹 [執筆]
  • 生殖技術とゆれる親子の絆 / 浅井美智子 [執筆]
  • 母親になるということ / 永田えり子 [執筆]
  • 人類学からみた親子関係の多様性 / 葛野浩昭 [執筆]
  • 子ども虐待の今日的背景 / 川名紀美 [執筆]
  • 「教育ママ」の存立事情 / 本田由紀 [執筆]
  • 少子・未婚社会の親子 : 現代における「大人になること」の意味と形の変化 / 宮本みち子 [執筆]
  • サンドイッチ世代の困難 / 大久保孝治, 杉山圭子 [執筆]
  • 老親扶養と相続をめぐる親子紛争 / 林賢一 [執筆]
  • 「子育て支援」の現状と論理 / 下夷美幸 [執筆]
  • 家族介護と社会的介護 / 藤村正之 [執筆]
  • 育てることと看取ること : ケアの意味づけ / 藤崎宏子 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

「親であること」「子であること」の意味を個別のライフコースを歩む個人としての視点から問い直す。

目次

  • 親と子—交錯するライフコース
  • 第1部 問われる親と子の絆(親イメージの変遷と親子関係のゆくえ;発達社会学から見た親子関係;生殖技術とゆれる親子の絆 ほか)
  • 第2部 親子関係の現代的諸相(子ども虐待の今日的背景;「教育ママ」の存立事情;少子・未婚社会の親子—現代における「大人になること」の意味と形の変化 ほか)
  • 第3部 親子関係への社会的サポート(「子育て支援」の現状と論理;家族介護と社会的介護)
  • 育てることと看取ること—ケアの意味づけ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA47622755
  • ISBN
    • 9784623031245
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 364p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ