海の帝国 : アジアをどう考えるか

書誌事項

海の帝国 : アジアをどう考えるか

白石隆著

(中公新書, 1551)

中央公論新社, 2000.9

タイトル読み

ウミ ノ テイコク : アジア オ ドウ カンガエルカ

大学図書館所蔵 件 / 358

この図書・雑誌をさがす

注記

参照文献と注: p206-218

内容説明・目次

内容説明

「海のアジア」、それは外に広がる、交易ネットワークで結ばれたアジアだ。その中心は中国、英国、日本と移ったが、海で結ばれた有機的なシステムとして機能してきた。世界秩序が変貌しつつある今、日本はこのシステムとどうかかわっていくべきか。二世紀にわたる立体的歴史景観のなかにアジアを捉え、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイを比較史的に考察する。第一回読売・吉野作造賞受賞。

目次

  • 第1章 ラッフルズの夢
  • 第2章 ブギス人の海
  • 第3章 よちよち歩きのリヴァイアサン
  • 第4章 複合社会の形成
  • 第5章 文明化の論理
  • 第6章 新しい帝国秩序
  • 第7章 上からの国民国家建設
  • 第8章 アジアをどう考えるか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA48338600
  • ISBN
    • 4121015517
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 218p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ