Bibliographic Information

身体 : 皮膚の修辞学

小林康夫, 松浦寿輝編

(表象のディスクール / 小林康夫, 松浦寿輝編, 3)

東京大学出版会, 2000.10

Other Title

Skinship : the rhetoric of the body

Title Transcription

シンタイ : ヒフ ノ シュウジガク

Available at  / 334 libraries

Note

欧文標題は標題紙裏による

内容: 刊行にあたって -- 知の新たなミレニアムに向けて, 幽霊としての身体, I: 身体の転換(「ヒステリー的身体の夢」-「身体なき眼差しと世界の「肉」」), II: 身体の諸次元(「ことば化される身体」-「克服する衣服,あるいは未熟な身体」), III: 舞台の上の身体(「「日本的なもの」を脱構築する」-「風の世阿弥」), 執筆者紹介

Contents of Works

  • 幽霊としての身体 : 第2巻のためのプロレゴメナ / 小林康夫 [執筆]
  • ヒステリー的身体の夢 : 身体論のゆくえ / 石光泰夫 [執筆]
  • アレゴリー的身体 : 人形装置と「聖なる憂い」 / 香川檀 [執筆]
  • 墜落した身体のマゾヒズム : 反復強迫と死の欲動の間で / 松本由起子 [執筆]
  • 身体なき眼差しと世界の「肉」 : 対外離脱のパラ現象学 / 小林康夫 [執筆]
  • ことば化される身体 : スタニスラフスキーとスターリン文化 / 浦雅春 [執筆]
  • 足と手のモダニズム : 『チャタレイ夫人の恋人』論 / 大久保譲 [執筆]
  • オペラ-声-女性 : 《ルル》を見るための試論 / 長木誠司 [執筆]
  • 免疫的生態と「身体」の接触 / 田中祐理子 [執筆]
  • 克服する衣服,あるいは未熟な身体 : コム・デ・ギャルソンのセクシュアリティ / 平芳裕子 [執筆]
  • 「日本的なもの」を脱構築する : 現代日本演劇におけるローカリティとハイブリディティ / 内野儀 [執筆]
  • ダムタイプ : S/N:シグナルとしての身体/ノイズへの礼賛 / 恵子・クルディ [執筆] ; 阿部崇, 戸田知子訳
  • 失われた体を求めて : 芝居見物の考古学序説 / パトリック・ドゥ・ヴォス [執筆]
  • 風の世阿弥 / 松岡心平 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

考える身体のゆくえ。内/外、見えるもの/見えないもの、触れるもの/触れられるもの、—トポロジカルに交錯する身体の表象文化論的分析。

Table of Contents

  • 1 身体の転換(ヒステリー的身体の夢—身体論のゆくえ;アレゴリー的身体—人形装置と「聖なる憂い」;墜落した身体のマゾヒズム—反復強迫と死の欲動の間で;身体なき眼差しと世界の「肉」—体外離脱のパラ現象学)
  • 2 身体の諸次元(ことば化される身体—スタニスラフスキーとスターリン文化;足と手のモダニズム—『チャタレイ夫人の恋人』論;オペラ—声—女性—“ルル”を見るための試論;免疫的生態と「身体」の接触 ほか)
  • 3 舞台の上の身体(「日本的なもの」を脱構築する—現代日本演劇におけるローカリティとハイブリディティ;ダムタイプ—S/N:シグナルとしての身体/ノイズへの礼賛;失われた体を求めて—芝居見物の考古学序説;風の世阿弥)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA48931744
  • ISBN
    • 4130141139
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 336p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top