書誌事項

連歌論集 ; 能楽論集 ; 俳論集

奥田勲 [ほか] 校注・訳

(新編日本古典文学全集, 88)

小学館, 2001.9

タイトル読み

レンガ ロンシュウ ; ノウガク ロンシュウ ; ハイロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 400

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の校注・訳者: 表章, 堀切実, 復本一郎

月報あり

参考文献: p670

収録内容

  • 筑波問答 / 二条良基著 ; 奥田勲校注・訳
  • ひとりごと / 心敬著 ; 奥田勲校注・訳
  • 長六文 / 宗祇著 ; 奥田勲校注・訳
  • 老のすさみ / 宗祇著 ; 奥田勲校注・訳
  • 連歌比況集 / 宗長著 ; 奥田勲校注・訳
  • 風姿花伝 / 世阿弥著 ; 表章校注・訳
  • 花鏡 / 世阿弥著 ; 表章校注・訳
  • 至花道 / 世阿弥著 ; 表章校注・訳
  • 三道 / 世阿弥著 ; 表章校注・訳
  • 拾玉得花 / 世阿弥著 ; 表章校注・訳
  • 習道書 / 世阿弥著 ; 表章校注・訳
  • 去来抄 / 向井去来著 ; 堀切実校注・訳
  • 三冊子 / 服部土芳著 ; 復本一郎校注・訳

内容説明・目次

内容説明

中世から近世に花開いた座の文芸、連歌・俳諧。そして、日本独特の芸能、能・狂言。それらの隆盛とともに、その理論的解説書も数多く登場した。二条良基、世阿弥、去来、土芳ら、新しい文化の創造につくした先達に今、何を学ぶべきか。

目次

  • 連歌論集(筑波問答;ひとりごと;長六文 ほか)
  • 能楽論集(風姿花伝;花鏡;至花道 ほか)
  • 俳論集(去来抄;三冊子)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53211733
  • ISBN
    • 4096580880
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    670p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ