過去の声 : 一八世紀日本の言説における言語の地位
Author(s)
Bibliographic Information
過去の声 : 一八世紀日本の言説における言語の地位
以文社, 2002.6
- Other Title
-
Voices of the past : the status of language in eighteenth-century Japanese discourse
過去の声 : 18世紀日本の言説における言語の地位
- Title Transcription
-
カコ ノ コエ : ジュウハッセイキ ニホン ノ ゲンセツ ニオケル ゲンゴ ノ チイ
Available at / 234 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の訳者: 齋藤一, 末廣幹, 野口良平, 浜邦彦
監訳: 酒井直樹
学位論文「過去の声 : 一八世紀日本における言語に関する言説 (Voices of the past : discourse on language in eighteenth-century Japan)」(シカゴ大学, 1983年) に加筆修正したもの
(Cornell University Press, c1991)の日本語版
Description and Table of Contents
Description
「私が話し、書く言語は、私に帰属するものではない」この意表をつく言葉で始まる本書は、18世紀日本(徳川期)の言説空間—漢学・国学・文学・歌論・歌学—における言語をめぐる熾烈な議論が、その果てになぜ日本語・日本人という起源への欲望を生み出したかを解き明かす。シュタイ(主観・主体・主語・主題)・言語・文化・歴史の不可分の関係を論じ、「日本思想史研究」を塗り替える、丸山真男以来の達成。
Table of Contents
- 第1部 中心の沈黙—伊藤仁斎と間テクスト性の諸問題(言説編制様式における変化;伊藤仁斎—身体としてのテクストとテクストとしての身体;テクスト性と社会性—実践、外部性、発話行為における分裂の問題)
- 第2部 枠づけ—意味作用の剰余と徳川期の文学(発話行為と非言語表現的テクスト;代補;異化とパロディ)
- 第3部 言語、身体、そして直接的なもの—音声表記と同一なるもののイデオロギー(翻訳の問題;表音表記と歴史;舞踏術の政治)
by "BOOK database"