東海道と伊勢湾

著者

書誌事項

東海道と伊勢湾

本多隆成, 酒井一編

(街道の日本史, 30)

吉川弘文館, 2004.1

タイトル読み

トウカイドウ ト イセワン

大学図書館所蔵 件 / 256

この図書・雑誌をさがす

注記

付: 史跡探訪マップ (1枚)

年表: 巻末p11-22

参考文献: 巻末p23-29

内容説明・目次

内容説明

江戸と京都を結ぶ「海つ道」=東海道の吉原宿から亀山へ。四日市を起点に伊勢路で神宮へ向かう。今川・織田・徳川氏の動向や、伊勢神宮などの歴史を訪ね、東西文化の伝達路として重要な役割を果たした特質を探る。

目次

  • 1 東海道と伊勢路を歩く(東海道の歴史と風土;東海道と伊勢路をゆく)
  • 2 東海道と伊勢湾の歴史(海つ道の国々;織豊政権から幕藩体制へ;東海道と伊勢湾の地域と民衆—近世地域民衆の生業と社会 ほか)
  • 3 地域文化の成り立ち(東海の地域的個性と交流;花開く東海地域;東海地域に生きて)
  • 4 東海地域の歴史と日本史—東海地域の史跡等

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ