「複雑ネットワーク」とは何か : 複雑な関係を読み解く新しいアプローチ

書誌事項

「複雑ネットワーク」とは何か : 複雑な関係を読み解く新しいアプローチ

増田直紀, 今野紀雄著

(ブルーバックス, B-1511)

講談社, 2006.2

タイトル別名

複雑ネットワークとは何か : 複雑な関係を読み解く新しいアプローチ

タイトル読み

フクザツ ネットワーク トワ ナニ カ : フクザツナ カンケイ オ ヨミトク アタラシイ アプローチ

大学図書館所蔵 件 / 327

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p239-241

内容説明・目次

内容説明

複雑に見える身の回りの現象も「複雑ネットワーク」の考え方を応用すれば単純な関係に置き換えることができる。伝染病やコンピューター・ウイルスの感染経路、ニューロンやタンパク質の情報伝達の方法。会社や社会の中の人間関係に「意外な法則」が見えてくる。

目次

  • 第1章 ネットワークのはじまり—グラフ理論の誕生
  • 第2章 ネットワークの格子模様—碁盤目とその仲間
  • 第3章 ネットワークの距離—ベーコン数とエルデシュ数
  • 第4章 世界はせまい!?—スモールワールド
  • 第5章 世界は不平等!?—スケールフリー
  • 第6章 伝染病から身を守る—感染経路と予防接種
  • 第7章 通信ネットワーク—インターネットと携帯電話
  • 第8章 生命を支える—ニューロンとタンパク質
  • 第9章 ビジネスを生き抜く—黒幕とエリートの社会

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75628046
  • ISBN
    • 4062575116
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    245p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ