アメリカ文化史入門 : 植民地時代から現代まで

書誌事項

アメリカ文化史入門 : 植民地時代から現代まで

亀井俊介編

昭和堂, 2006.4

タイトル別名

Introduction to American cultural history

タイトル読み

アメリカ ブンカシ ニュウモン : ショクミンチ ジダイ カラ ゲンダイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 304

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

年表アメリカの文化 / 澤入要仁[編]: p305-309

人名索引: p311-321

事項索引: p322-328

内容説明・目次

内容説明

多様さのダイナミズム—歴史的背景を踏まえながら、道路、建築、メディア、芸術、性、フェミニズムなど多様なキーワードを取り上げ、アメリカの文化像を浮き彫りにする。

目次

  • アメリカ文化の展望—多様さのダイナミズム
  • 植民地の文化の形成—17世紀の社会と多様性
  • 近代市民社会の形成—フランクリンと「アメリカ」の独立
  • 西部への道—欲望、祈り、犠牲の足跡、そして鉄路
  • 歌声ひびく新大陸—アメリカン・ルネサンスとその文化
  • 金めっき時代—文化の不協和音
  • 白亜の街の悪魔—19世紀末から20世紀の都市文化
  • ハリウッド映画、覇権の成立—『チート』(1915)に見る「古典的ハリウッド映画」のスタイルとイデオロギー
  • 性表現の規制と解放—文化と階級闘争
  • 新聞・雑誌の銀河系—アメリカにおける活字メディアの発展
  • メディアの文化革命—ラジオ、テレビ、IT
  • 女性の文化—家庭道徳の化身からフェミニズムへ
  • 多文化主義と混血化—21世紀の人種のるつぼ
  • 「アメリカの世紀」とその後—極地の宇宙、宇宙の極致

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ