ことばを使いこなすイギリスの社会

Bibliographic Information

ことばを使いこなすイギリスの社会

山本麻子著

岩波書店, 2006.10

Title Transcription

コトバ オ ツカイコナス イギリス ノ シャカイ

Available at  / 217 libraries

Note

参考文献: p219

Description and Table of Contents

Description

イギリスの社会は、さまざまな民族、階層からなる個人同士がしのぎを削る、たいへんシビアで緊張感の高い社会だ。その中で軋轢を生まず、よりよく暮らしていくためには、互いに適切なコミュニケーションをとるよう努力を怠らないことが不可欠である。本書では学校現場やさまざまなメディア、職場でのことばの扱われ方やことばをめぐる密度の高い議論、家庭や地域での言語環境、ことばに関するリサーチや多様な提言を、日英の比較研究を交えて具体的に紹介する。日本でも「国語力」というレベルを超えて、ことばを使いこなす力は、より重要なものになってくることが明らかである現在、日本語をめぐる議論にも貴重な視座を提供するに違いない。

Table of Contents

  • 第1章 多民族社会・階層社会の建前と本音(はっきりとした上下関係、シビアな雇用関係、しかし対等な言語;多様性、平等、敬意—建前の「平等」と本音の「差別」 ほか)
  • 第2章 教育現場でのことばの扱われ方(「英語」の絶対的優位とますます強まる「国語教育」への要求;授業中の話すことへの「革命的」変化 ほか)
  • 第3章 “2B?NT2B?”—ことばをめぐるメディアの動き(「本はめったに読まない」発言の波紋;Lockwood Arives@Wuth Hites.D’yer fancy ’im?—ケータイのことば、テレビタレントたちの話し方 ほか)
  • 第4章 家庭で話されることば、隣人・友人たちが使うことば(幼少期に培われる必要のある社会的スキルと言語スキル;ことばの発達に不可欠な大人と子どものインタラクション ほか)
  • 第5章 生きるためのことば(A Language for Life)—言語研究者からみたことばの役割(イギリスの問題は特殊な「国内問題」なのか;ウォッチドッグたちの警告—「抜粋ばかり読んで一冊を読み通すスタミナがなくなった…」 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA78972784
  • ISBN
    • 4000228684
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xv, 219p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top