メディア論 : 現代ドイツにおける知のパラダイム・シフト
著者
書誌事項
メディア論 : 現代ドイツにおける知のパラダイム・シフト
御茶の水書房, 2007.3
- タイトル別名
-
メディア論 : 現代ドイツにおける知のパラダイムシフト
- タイトル読み
-
メディアロン : ゲンダイ ドイツ ニオケル チ ノ パラダイム シフト
大学図書館所蔵 件 / 全145件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 川島建太郎, 仲正昌樹, 縄田雄二
標題紙と背の責任表示: 川島健太郎
メディア理論家の略歴と読書案内: p147-190
内容説明・目次
内容説明
世界をグローバル化するメディア。キットラー、シュナイダー、スローターダイク、シュトラウス—現代ドイツのメディア論者が、フランクフルト学派の批判理論を撃ち、コミュニケーションの公共圏を突破する。知の最前線に立つメディア論を興味深く紹介しながら、現代のアクチュアルな諸領域に踏み込む。メディア論にかんする国内外の代表的な文献を収め、コンパクトな入門書としても最良。
目次
- 序章 メディア論—現代ドイツにおける知のパラダイム・シフト
- 第1章 言語論的転回からメディア論的転回へ
- 第2章 パウロからパンクまで—マンフレート・シュナイダーのメディア理論とディスクール理論
- 第3章 「スローターダイク論争」とドイツのポスト・モダン
- 第4章 批判理論とメディア理論のはざまで—ボートー・シュトラウスの演劇におけるメディア環境のディスクール
- 終章 メディア理論家の略歴と読書案内
「BOOKデータベース」 より