知覚と感性の心理学
Author(s)
Bibliographic Information
知覚と感性の心理学
(心理学入門コース, 1)
岩波書店, 2007.10
- Title Transcription
-
チカク ト カンセイ ノ シンリガク
Available at / 361 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
140.8||Sh69||1110011133
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
140.8-Sh69-110015004457
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
読書案内: p203-207
参考文献: p209-218
Description and Table of Contents
Description
私たちはどのように物事を知覚し、それをどのように感じているのか?心理学を学ぶ基礎である知覚と心理の関係を、脳科学や情報科学のアプローチも取り入れて解説。知覚との関わりが重視される感性の役割についても、浮世絵などの芸術作品を例にしてわかりやすく解説する。豊富な図版や身近な例で、心理学のみならず理学系や芸術系分野を学ぶ人にも役に立つ、入門教科書の決定版。
Table of Contents
- 序 知覚と感性をともに学ぶということ
- 1 色と明るさの知覚
- 2 動きの知覚
- 3 3次元世界の知覚と表現
- 4 形の知覚
- 5 よいとは何か
- 6 注意と気づき—視線や状況の知覚と認知
- 7 知覚の枠組みとその獲得
- 付録 視覚の神経生理学
by "BOOK database"