ジョンソン博士の『英語辞典』 : 世界を定義した本の誕生
Author(s)
Bibliographic Information
ジョンソン博士の『英語辞典』 : 世界を定義した本の誕生
みすず書房, 2007.12
- Other Title
-
Dr Johnson's dictionary : the extraordinary story of the book that defined the world
ジョンソン博士の「英語辞典」 : 世界を定義した本の誕生
ジョンソン博士の英語辞典 : 世界を定義した本の誕生
ジョンソン博士の英語辞典 : 世界を定義した本の誕生
- Title Transcription
-
ジョンソン ハカセ ノ エイゴ ジテン : セカイ オ テイギ シタ ホン ノ タンジョウ
Available at / 180 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
833.1||H77110016596
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原注: p255-274
索引(人名・事項・見出し語): 巻末pi-xxii
図版一覧: 巻末pxxiii-xxiv
Description and Table of Contents
Description
見出し語と引用文の選定基準は?収録されなかった言葉は?信条と嗜好、自伝的要素のこめられた「偏見に満ちた正しい英語」を通して、伝説の辞典編纂者の姿をユーモアに満ちた筆致で描く。
Table of Contents
- Adventurous—あくまで挑戦の冒険魂
- Amulet—アン女王のお守り
- Apple—英知のもとはリンゴよりペトラルカ
- Bookworm—円熟した本の虫
- Commoner—オックスフォードの自費学生
- Darkling—がまんと暗中模索の時
- To Decamp—機を見てロンドンへ
- To Dissipate—暗い世界の探検
- English—懸案の英語辞典
- Entrance—ゴフ・スクウェアでの仕事始め
- 写学生六人の横顔
- 収集方針はまず読書
- 千々乱れる編纂作業
- 定義における辞典編纂者の苦悩
- 図書館のような辞典
- 長びく憂鬱症
- 謎めく世界が見える顕微鏡
- 難解な言語の網模様
- 美妙な表現、微妙な表現
- 偏見に満ちた正しい英語
- 本音が垣間見える
- 豊穣な都市の楽しみ
- 名人も馬脚をあらわす
- 名目だけのパトロン
- もう一踏ん張りの英語史と英文法
- 物語あふれる辞典
- やがて悲しき序文の言葉
- 世に評価を問う
- 世の喝采をあびる
- 雷名轟く覇者ジョンソン
- 略述本、世界中に流布
- 流転する記述
- 歴代の英語辞典への影響力
- レントゲンを知らない時代と現代とのギャップ
- 労作の解剖分析で知るジョンソン像
by "BOOK database"