世界美術史アトラス : 創造と伝播:紀元前4万年〜現代

書誌事項

世界美術史アトラス : 創造と伝播:紀元前4万年〜現代

ジョン・オナイアンズ編 ; 川野美也子訳

東洋書林, 2008.4

タイトル別名

Atlas of world art

世界美術史アトラス : 創造と伝播:紀元前4万年〜現代

世界美術史アトラス

タイトル読み

セカイ ビジュツシ アトラス : ソウゾウ ト デンパ キゲンゼン 4マンネン ゲンダイ

大学図書館所蔵 件 / 242

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 薩摩雅登

原著 (London : Laurence King Pub., 2004) の翻訳

参考文献: p318-321

内容説明・目次

内容説明

人類が数万年にわたってつくり出してきた文化遺産の創造と伝播の様相を一冊に凝縮。ある地域・ある時代の美術の特徴を簡潔に述べるとともに、他地域・他時代の美術への影響や衝突・融合の諸相も描く、ダイナミックかつグローバルな美術の世界史。

目次

  • 第1部 狩猟・採集の時代の美術—紀元前40000〜紀元前5000年
  • 第2部 農耕と都市化の時代の美術—紀元前5000〜紀元前500年
  • 第3部 戦争と帝国の時代の美術—紀元前500〜後600年
  • 第4部 宗教と君主の時代の美術—600〜1500年
  • 第5部 搾取と誇示の時代の美術—1500〜1800年
  • 第6部 産業と科学の時代の美術—1800〜1900年
  • 第7部 思想とテクノロジーの時代の美術—1900〜2000年

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85727317
  • ISBN
    • 9784887217386
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    350p
  • 大きさ
    35cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ