ペスタロッチー・フレーベルと日本の近代教育

書誌事項

ペスタロッチー・フレーベルと日本の近代教育

浜田栄夫編著

玉川大学出版部, 2009.12

タイトル別名

ペスタロッチーフレーベルと日本の近代教育

Johann Heinrich Pestalozzi Friedrich Wilhelm August Fröbel

タイトル読み

ペスタロッチー・フレーベル ト ニホン ノ キンダイ キョウイク

大学図書館所蔵 件 / 200

この図書・雑誌をさがす

注記

ペスタロッチーとフレーベルの基本文献: p[309]-313

年表日本の教育の変遷: p[315]-339

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

明治の草創期に、学校教育に欧米式の方法が導入されて以来、子どもたちの直観や自発性を重視したペスタロッチーとフレーベルの教育思想は、戦後にいたるまで日本の教育に強い影響力を与え続けてきた。二人の教育思想はどのように受容され、実践されてきたのだろうか。その理想に共鳴した教育者・教育学者の足跡からたどる。

目次

  • ペスタロッチーとフレーベル—生涯・業績・影響
  • 1 日本の近代教育とペスタロッチー思想の受容
  • 2 幼児教育の成立とフレーベル思想の受容
  • 3 ペスタロッチー・フレーベル研究の展開
  • 4 戦前の教育運動とペスタロッチー
  • 5 日本のペスタロッチー

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ