身体・セクシュアリティ・スポーツ
Author(s)
Bibliographic Information
身体・セクシュアリティ・スポーツ
(社会学ベーシックス / 井上俊, 伊藤公雄編, 8)
世界思想社, 2010.3
- Other Title
-
身体セクシュアリティスポーツ
- Title Transcription
-
シンタイ・セクシュアリティ・スポーツ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 397 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityグローバル専攻
COE-SA||361||Sek||8200017357172
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
361.04/I57110030612
-
Library of Education, National Institute for Educational Policy Research
361.04||15||8111104207
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考・関連文献: 各章末
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 身体と社会(身体技法とハビトゥス—M.モース「身体技法」(1936);生きられる身体—M.メルロ=ポンティ『知覚の現象学』(1945) ほか)
- セクシュアリティ(抑圧理論—S.フロイト「抑圧」(1915)『精神分析入門』(1916‐17);人間の性行動—A.C.キンゼイ「キンゼイ報告」(1948、1953) ほか)
- 老い・病・死(死をめぐる相互作用—B.G.グレイザー/A.L.ストラウス『「死のアウェアネス理論」と看護』(1965);死の受容—E.キューブラー=ロス『死ぬ瞬間』(1969) ほか)
- スポーツ(スポーツの美学—中井正一「スポーツ気分の構造」(1933)「スポーツの美的要素」(1930);フロー体験—M.チクセントミハイ『楽しみの社会学』(1975) ほか)
by "BOOK database"