ことばと身体 : 「言語の手前」の人類学

Bibliographic Information

ことばと身体 : 「言語の手前」の人類学

菅原和孝著

(講談社選書メチエ, 480)

講談社, 2010.9

Other Title

ことばと身体 : 言語の手前の人類学

Title Transcription

コトバ ト シンタイ : ゲンゴ ノ テマエ ノ ジンルイガク

Available at  / 261 libraries

Description and Table of Contents

Description

わたしたちが会話をしているとき、そこではことばだけが交わされているのではない。どんなに些細な、他愛のないおしゃべりであっても、自分の体にさわったり、身ぶりをしたり、ごく短い間があったり、ときには何かを演じたり、身体まるごとつかったコミュニケーションが繰りひろげられている。ブッシュマンの家族、日本の大学生、民俗芸能という多様な会話の現場を、徹底的にミクロに観察することで、コミュニケーションとは何か、社会とは何かという大いなる問いに挑む。現象学、社会システム理論、言語行為論などを参照しながら、徹底的に「身体」に根ざして考える“唯身論”人類学の試み。

Table of Contents

  • 序章 言語の手前からの出発
  • 第1章 グイの父子像—あたりまえのことを記述する
  • 第2章 自分にさわりながら話す—日常会話における自己接触
  • 第3章 身体による相互行為への投錨—会話テキストはいかにわからないか
  • 第4章 民俗芸能における身体資源の伝承—西浦田楽の練習場面から
  • 第5章 相互行為から社会へ—「会話の人類学」再訪
  • 終章 唯身論の人類学へ向けて

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top