江戸の思想史 : 人物・方法・連環
Author(s)
Bibliographic Information
江戸の思想史 : 人物・方法・連環
(中公新書, 2097)
中央公論新社, 2011.2
- Other Title
-
江戸の思想史 : 人物方法連環
- Title Transcription
-
エド ノ シソウシ : ジンブツ ホウホウ レンカン
Available at / 315 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
121.5||Ta26110035817
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
荻生徂徠、安藤昌益、本居宣長、平田篤胤、吉田松陰—江戸時代は多くの著名な思想家を生み出した。だが、彼らの思想の中身を問われて答えられる人は多くないだろう。それでも、難解な用語の壁を越え、江戸の時代背景をつかめば、思想家たちが何と格闘したのかが見えてくる。それは、“人と人との繋がり”という、現代の私たちにも通じる問題意識である。一三のテーマを通して、刺激に満ちた江戸思想の世界を案内する。
Table of Contents
- 江戸思想の底流
- 宗教と国家
- 泰平の世の武士
- 禅と儒教
- 仁斎と徂徠(方法の自覚;他者の発見、社会の構想)
- 啓蒙と実学
- 町人の思想・農民の思想
- 宣長—理知を超えるもの
- 蘭学の衝撃
- 国益の追求
- 篤胤の神学
- 公論の形成—内憂と外患
- 民衆宗教の世界
by "BOOK database"