書誌事項

生態学的知覚システム : 感性をとらえなおす

J.J.ギブソン著

東京大学出版会, 2011.5

タイトル別名

The senses considered as perceptual systems

ギブソン生態学的知覚システム : 感性をとらえなおす

タイトル読み

セイタイガクテキ チカク システム : カンセイ オ トラエナオス

大学図書館所蔵 件 / 340

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

監訳: 佐々木正人, 古山宣洋, 三嶋博之

原著 (Houghton Mifflin, c1966) の全訳

文献: p377-385

内容説明・目次

内容説明

知覚とは、環境と身体がダイナミックに遭遇し、世界を直接的に把握する能動的で探索的なプロセスである。従来の古典的知覚図式を刷新するギブソン知覚心理学の転換点。

目次

  • 刺激作用の源としての環境
  • 刺激作用の獲得
  • 知覚システム
  • 基礎定位システム
  • 聴覚システム
  • 触覚システムとその構成要素
  • 触覚‐身体覚システムの能力
  • 知覚システムとしての味わうことと嗅ぐこと
  • 視覚システムの進化
  • 視覚システム—環境の情報
  • 技術による光の構造化
  • 包囲情報のピックアップ—走査
  • 情報ピックアップ理論
  • 不完全な知覚の諸原因

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05795120
  • ISBN
    • 9784130111300
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvi, 391p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ