社会脳科学の展望 : 脳から社会をみる

書誌事項

社会脳科学の展望 : 脳から社会をみる

苧阪直行編

(社会脳シリーズ, 1)

新曜社, 2012.3

タイトル読み

シャカイノウ カガク ノ テンボウ : ノウ カラ シャカイ オ ミル

大学図書館所蔵 件 / 259

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 巻末p15-43

内容説明・目次

内容説明

自己と他者を結ぶ社会意識はどのように脳のなかに表現されているのか?神経科学と人文社会科学が協同し、科学研究スタイルに革命をもたらしつつある社会脳研究。その最前線をわかりやすく紹介。

目次

  • 1 展望する脳
  • 2 嘘をつく脳
  • 3 顔認知の発達と情動・社会性
  • 4 認知の文化差を映し出す脳の活動
  • 5 社会脳と精神疾患—脳画像研究から見た統合失調症
  • 6 他人の不幸は蜜の味—妬みと他人の不幸を喜ぶ気持ちの脳内メカニズム
  • 7 サルに内的思考過程は存在するか?—サルにおけるデフォルト脳活動
  • コラム デフォルトモード・ネットワークとは
  • 8 デフォルトモード・ネットワークから見たワーキングメモリ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB0882869X
  • ISBN
    • 9784788512818
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 195, 43p, 図版 [16] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ