日本語は「空気」が決める : 社会言語学入門

Bibliographic Information

日本語は「空気」が決める : 社会言語学入門

石黒圭著

(光文社新書, 643)

光文社, 2013.5

Other Title

日本語は空気が決める : 社会言語学入門

Title Transcription

ニホンゴ ワ「クウキ」ガ キメル : シャカイ ゲンゴガク ニュウモン

Available at  / 258 libraries

Note

参考文献: p278-284

Description and Table of Contents

Description

なぜ、方言はうらやましがられたり、馬鹿にされたりするのか。『となりのトトロ』のサツキとカンタの会話から、何が分かるのか。あの人はなぜ自分のことを「オレ」と言ったり「ぼく」と言ったりするのか。ママと呼んでいたのがかあさん、おふくろ、母親、と変化するのはなぜか。状況に合った敬語が使えるようになるにはどうしたらよいのか…。学校では教わらない、でも、一番「伝わる」日本語とは…?「生きた言葉」と、環境(社会)との関係を科学する—「ことばの社会学」の入門書。

Table of Contents

  • 第1章 社会言語学とは何か
  • 第2章 地域に根ざした言葉
  • 第3章 話し手に根ざした言葉
  • 第4章 聞き手に合った言葉
  • 第5章 状況に合った言葉
  • 第6章 伝達方法に合った言葉
  • 第7章 日本語の人称表現
  • 第8章 言葉と言語
  • 第9章 言葉と文化
  • 第10章 言葉の変化
  • 第11章 言葉と政治

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB12452805
  • ISBN
    • 9784334037468
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    293p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top