Bibliographic Information

言葉をおぼえるしくみ : 母語から外国語まで

今井むつみ, 針生悦子著

(ちくま学芸文庫, [イ50-1])

筑摩書房, 2014.2

Other Title

レキシコンの構築 : 子どもはどのように語と概念を学んでいくのか

Title Transcription

コトバ オ オボエル シクミ : ボゴ カラ ガイコクゴ マデ

Available at  / 259 libraries

Note

「レキシコンの構築 : 子どもはどのように語と概念を学んでいくのか」 (岩波書店 2007年7月刊) を大幅に改訂し、文庫化したもの

叢書番号はブックジャケットによる

参考文献: p375-405

Description and Table of Contents

Description

気鋭の認知心理学者が膨大な実験を通して、発達期の子どもがさまざまな概念を言葉と結びつけ、脳内の地図に瞬時に書き込んでいく驚くべきメカニズムを徹底的に解明。その仕組みを応用し、母語を習得した後に外国語を学習する際の効果的な方法も提案する。

Table of Contents

  • 単語の切り出し—ことばの学習のために子どもが最初にすること
  • モノの名前の学習
  • 基礎レベルのカテゴリー名以外の名詞の学習
  • 動詞の学習
  • 属性をあらわす語(形容詞)の学習
  • 助数詞の学習
  • 擬態語の学習
  • 言語構造の違いは語彙獲得にどう影響するのか
  • 子どもによる語彙の構築—即時マッピングとその後の意味の再編成
  • 外国語における語彙の学習

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB1480381X
  • ISBN
    • 9784480095947
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    409p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top