地球進化46億年の物語 : 「青い惑星」はいかにしてできたのか

書誌事項

地球進化46億年の物語 : 「青い惑星」はいかにしてできたのか

ロバート・ヘイゼン著 ; 渡会圭子訳

(ブルーバックス, B-1865)

講談社, 2014.5

タイトル別名

The story of earth

地球進化46億年の物語 : 青い惑星はいかにしてできたのか

地球進化46億年の物語 : 「青い惑星」はいかにしてできたのか

タイトル読み

チキュウ シンカ 46オクネン ノ モノガタリ : 「アオイ ワクセイ」ワ イカニシテ デキタノカ

大学図書館所蔵 件 / 341

この図書・雑誌をさがす

注記

原本: The story of earth / by Robert M. Hazen (c2012)

監訳: 円城寺守

内容説明・目次

内容説明

小惑星衝突、超大陸の登場と分裂、生命の誕生、大酸化イベント、全球凍結と温暖化—幾度もの大変化をくぐり抜けてきた激動の46億年を生物と無生物の相互作用という新しい視点で描き出す驚きに満ちた地球全史。

目次

  • 第1章 誕生—地球の形成(地球誕生前の数十億年)
  • 第2章 大衝突—月の形成(地球の年齢0〜5000万年)
  • 第3章 黒い地球—最初の玄武岩の殻(地球の年齢5000万〜1億年)
  • 第4章 青い地球—海洋の形成(地球の年齢1億〜2億年)
  • 第5章 灰色の地球—最初の花崗岩の殻(地球の年齢2億〜5億年)
  • 第6章 生きている地球—生命の起源(地球の年齢5億〜10億年)
  • 第7章 赤い地球—光合成と大酸化イベント(地球の年齢10億〜27億年)
  • 第8章 「退屈な」一〇億年—鉱物の大変化(地球の年齢27億〜37億年)
  • 第9章 白い地球—全球凍結と温暖化のサイクル(地球の年齢37億〜40億年)
  • 第10章 緑の地球—陸上生物圏の出現(地球の年齢40億〜46億年)
  • 第11章 未来—惑星変化のシナリオ(地球の年齢これからの50億年)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15546814
  • ISBN
    • 9784062578653
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    377p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ