「環境を守る」とはどういうことか : 環境思想入門
Author(s)
Bibliographic Information
「環境を守る」とはどういうことか : 環境思想入門
(岩波ブックレット, no. 960)
岩波書店, 2016.11
- Other Title
-
環境を守るとはどういうことか : 環境思想入門
- Title Transcription
-
「カンキョウ オ マモル」トワ ドウイウ コト カ : カンキョウ シソウ ニュウモン
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 266 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献案内: 各章末
Contents of Works
- 「環境思想」とは何か / 尾関周二 [執筆]
- 「環境」とは何か : 「自然環境」「社会環境」「人間」の関係性 / 上柿崇英 [執筆]
- 環境問題を「道徳的に考えること」を考える : 自然の内在的価値概念の意義と限界 / 熊坂元大 [執筆]
- 野生の「クジラ」と人間の「鯨」 : 「自然の価値」から共生を考える / 関陽子 [執筆]
- カブトムシから考える里山と物質循環 : 「自然の社会化」と「コモンズ」 / 大倉茂 [執筆]
- 原発公害を繰り返さぬために : 「環境正義」の視点から考える / 澤佳成 [執筆]
- 私たちの「環境」について改めて考えてみる : 持続可能な発展の視座をきっかけにして / 布施元 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
1980年代以降、環境問題に取り組むための学問である「環境学」は、発展しながら次々と細分化していった。そして今、そもそも「環境を守るとは?」といった根本を考えることが必要な時代がきているのではないだろうか。若手研究者が、カブトムシ、クジラ、原発といった具体的なものから環境思想を語る。初学者にもわかりやすい入門書。
Table of Contents
- 序論 「環境思想」とは何か
- 第1章 「環境」とは何か—「自然環境」「社会環境」「人間」の関係性
- 第2章 環境問題を「道徳的に考えること」を考える—自然の内在的価値概念の意義と限界
- 第3章 野生の「クジラ」と人間の「鯨」—「自然の価値」から共生を考える
- 第4章 カブトムシから考える里山と物質循環—「自然の社会化」と「コモンズ」
- 第5章 原発公害を繰り返さぬために—「環境正義」の視点から考える
- 第6章 私たちの「環境」について改めて考えてみる—持続可能な発展の視座をきっかけにして
by "BOOK database"