人類と気候の10万年史 : 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか

書誌事項

人類と気候の10万年史 : 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか

中川毅著

(ブルーバックス, B-2004)

講談社, 2017.2

タイトル別名

人類と気候の10万年史 : 過去に何が起きたのかこれから何が起こるのか

タイトル読み

ジンルイ ト キコウ ノ 10マンネンシ : カコ ニ ナニ ガ オキタノカ コレカラ ナニ ガ オコルノカ

大学図書館所蔵 件 / 387

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

現代とはまるで似ていない気候激変の時代を生き延びてきた人類。福井県の水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録し、現在、年代測定の世界標準となっている。その年縞が明らかにしたのが、現代の温暖化を遙かにしのぐ「激変する気候」だった。過去の精密な記録から気候変動のメカニズムに迫り、人類史のスケールで現代を見つめなおす。

目次

  • 第1章 気候の歴史をさかのぼる
  • 第2章 気候変動に法則性はあるのか
  • 第3章 気候学のタイムマシン—縞模様の地層「年縞」
  • 第4章 日本から生まれた世界標準
  • 第5章 15万年前から現代へ—解明された太古の景色
  • 第6章 過去の気候変動を再現する
  • 第7章 激動の気候史を生き抜いた人類

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23063408
  • ISBN
    • 9784065020043
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    218p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ