ツーリズム・モビリティーズ : 観光と移動の社会理論

書誌事項

ツーリズム・モビリティーズ : 観光と移動の社会理論

遠藤英樹著

ミネルヴァ書房, 2017.3

タイトル別名

Minerva Shobo librairie

ツーリズムモビリティーズ : 観光と移動の社会理論

タイトル読み

ツーリズム・モビリティーズ : カンコウ ト イドウ ノ シャカイ リロン

大学図書館所蔵 件 / 210

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p163-170

内容説明・目次

内容説明

観光というモビリティに残された「痕跡」から、社会像を再構築するための視座を提示。

目次

  • 人文・社会科学における「観光論的転回」—生成的なディシプリンへの呼びかけ
  • 第1部 ツーリズム・モビリティと文化(モビリティ時代におけるポピュラーカルチャーと観光の相互接続—観光的磁場に惹かれるポピュラーカルチャー;東京ディズニーリゾートの想像力—モバイルな現代社会のあり方を映し出す場所)
  • 第2部 ツーリズム・モビリティと地域アイデンティティとダークネス(観光における「伝統の転移」—「合わせ鏡」に映る鏡像としての地域アイデンティティ;社会的に構築される「ダークネス」—モバイルな世界において抑圧されたものの回帰としてのツーリズム・モビリティ)
  • 第3部 ツーリズム・モビリティと再帰性(「虚構の時代の果て」における「聖なる天蓋」—恋愛と旅の機能的等価性;グローバル時代の新たな地域研究—シンガポールを事例とした考察;「再帰性」のメディア—近代を駆動させるドライブとしての観光)
  • モバイル資本主義を超える「遊び」=「戯れ」の可能性—観光の快楽をめぐる「外部の唯物論」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23266132
  • ISBN
    • 9784623078783
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xvi, 178p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ